アイテム |
メーカー&品番 |
コメント |
通販サイト |
ボトルゲージ |
TOPEAK WBC014
|
少し遠乗りができるようになると欲しくなるのはボトルゲージ。
サイクリング中に水分補給するには、前もってドリンクを用意するときと、自販機で買うときがある。
ところが、専用ボトルとペットボトルの太さが違うので、ボトルゲージに入れるとガタガタと不安定になる。
このボトルゲージは調整機構付で大変重宝している。
|
|
ボトル |
POLLAR 保冷ボトル590cc 青
|
ペットボトルの健康飲料は味が濃い。これでは甘すぎるとお思いの方は約2倍に薄めたドリンクを用意して持っていこう。
このとき、ボトルは必須アイテム。
自転車にボトルをつけて走っていると、風にあたりすぐに冷たい水がぬるくなる。
保冷ボトルは、すこしでもおいしい水を味わう選択。
|
|
POLLAR 保冷ボトル 20oz パープル
|
新しい保冷ボトル。旧製品とあんまり違いは感じない。
デザイン的に大きく見えるのでセットがしにくく感じる。(感じるだけ)
|
|
スペアチューブ |
Panaracer ブチルチューブ WO700x23〜26c 仏式
|
自転車乗ってて一番怖いのがパンク。20kmを超えると、その可能性も増えてくるので、必ず自分で治せるように準備して行く。
パンク修理セットのまず手始めは、スペアチューブ。サイズを注意して買う。
琵琶湖一周サイクルでパンクしたときは1本持っていったが、それを使うとスペアがないのがとっても心配になった。
スペアチューブは2本持っていこう!
|
|
タイヤレバー |
MICHELIN ミシュランタイヤレバー 黄色、2本
|
パンク修理セットのふたつめは、タイヤレバー。自分はショップでもらった。
|
|
携帯ポンプ |
TOPEAK ミニマスターブラスター(ゲージ付)
|
パンク修理セットの最後は、携帯ポンプ。ゲージ付で、フレームに取り付けられるものを選んだ。
|
|
携帯工具 |
あさひ ハンディツール10 スケルトンブルー
|
携帯工具は今まで使ったことはない。
が、持ってても邪魔になる大きさではないし、遠乗りの時には持っていってる。
|
|
サドルバッグ |
TOPEAK エアロウェッジバッグL クイックタイプ
|
色々と工具類をそろえると持っていくのも大変。サドルバッグを用意して、詰めて行こう。
大き目のものを選ぶと、デジカメや財布なんかも入ってくれる。
|
|